冬の間しぼんでた植物も何回かの水遣りで膨らみました。ザ・膨張
H.mirabilis v.mirabilis.JDV92/84
CL1 Mierkraal.G.P
いつ輸入したのか調べようとPCの中を探したのですが見つからず。
整理整頓に無頓着だとこういう目にあいます。
一番手軽なのはラベルに購入日、植え替え日など記入するのが良さそう。
ただ、経年劣化するので読めなくなること。
ラベルが脆くなってこっぱ微塵になったり、鉛筆が薄くなって読めなくなったり。
植え替えしないものは数年以上植え替えてないので、名前が判らなくなってるものが多数あります。
こうなってくると自分が管理できるキャパを超えてしまっている?と判断してます。
何時の日か、立派に育てた苗を整然とズラーと並べられる事を夢見てます。
2018年06月07日
むっちむちのパンパン
posted by うさたま at 06:08| Comment(0)
| 多肉 ハオルチア
2017年11月14日
ミルキーウェイ
ハオルチアのミルキーウェイ。
大きくなるでもなく、立派になるでもなく数年を供にしてます。
成長するにしたがい、葉の向きがバランバランになってしまいまして。
もうダメだ、、、と放置してはがんばってみたりを繰り返してます。
毎日向きを変えたりと手をかけてあげればいいのでしょうかねぇ。
そんな感じでしたが、今年は持ち直して(大きさのみ)ここまで大きくなりました。
さて、今年もそろそろ入室の準備をします。
本日は多少ですが気温が高いようなのでがんばりまっす。
毎日毎日、今にも雪が降りそうな天気でしたが今日やらないと本当に降りますな。
去年はいつ入室したっけ?とブログを遡りましたが記事あらず。
放置ですもんねぇ。
先日、レッドキウイをいただきました。
中が赤いキウイで甘いんだってー。の言葉どおりほんとうに甘かった!
他のキウイと比べると少々小ぶりですが、甘さは何倍もあまかったです。
posted by うさたま at 09:27| Comment(0)
| 多肉 ハオルチア
2017年06月29日
ハオルチア 九輪塔
手持ちの株で最も古い株になります。
2〜3年は大きくなるわけでもなく、増えるわけでもなく。
ちーっともツマラン株でした。
水をあげようがあげまいが、まったく動きなし。
ところがある日を境に縦に成長をし始め、ながーくながーく育ってきました。
これ以上の丈はいらない、とある日頭を切ったら・・・
株の周りから仔が出てきたんですねぇ。
多肉を始めた頃は頭(成長する部分)を切り詰めると仔が出てくるなんて知らなかったもんですから。
今年は植え替えもしてマグアンプも入れたのでどれだけ大きくなるかなぁ。
楽しみであります。
posted by うさたま at 16:16| Comment(0)
| 多肉 ハオルチア
2017年06月25日
ホワイトウルフ
posted by うさたま at 06:59| Comment(0)
| 多肉 ハオルチア
2017年06月18日
ハオルチア 雪うさぎ
雪うさぎ、うっとりキレイ。
こんなのが10鉢くらいベランダに並んでたら嬉しくて踊ってしまうわ。
狭いベランダなので1鉢で十分ですがね。
たしかこれ、札幌カクタスクラブのセリ会で落とせた物だったかな。
世の中にこんなにキレイなハオルチアが存在する事に感謝だわ、しかも名前にうさぎって付いてるし(?)
こんな時間に目が覚めてちょこっと更新してみましたがね、本日日曜日なのに仕事なのですわ。
仕事中眠ってしまいませんように。
そうそう、今流行りのインスタ。
気になってはいたんですが出先でも便利だよ〜と感想を聞きまして。
とりあえずアカウントだけ取ってみました。
何件か載せてみたりもしたのですがコレでええのん?な感じです。
てかよく分かってません。わたし、出来てるみたい!って自信もてたら遊んでください。
posted by うさたま at 03:09| Comment(0)
| 多肉 ハオルチア